【ロヴァニエミ】オーロラを見てきた!ツアー必須?徹底解説

【ロヴァニエミ】オーロラを見てきた!ツアー必須?徹底解説 韓国

今回は、フィンランドのロヴァニエミでオーロラツアーに参加したときの話をします。

Rin
Rin

2024年12月に行ってきました!

フィンランドと言えばオーロラ!

オーロラが見たくて、フィンランド旅行に行こうとしている方も多いのではないでしょうか。

しかし、ネットを見てみると「曇っていてオーロラが見えなかった」「ツアーに申し込まないと見れない」など色々な意見があり、困っている方もいるのではないかと思います。

そこでこの記事では、私がロヴァニエミでオーロラツアーに参加して、実際に見れたのか、ツアーに申し込んだ方がいいのかなどを紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください!

オーロラツアーには申し込むべき?

オーロラツアーには申し込むべき?

結論から言うと、申し込むのをおすすめします。

私も当日まで予約していなかったのですが、ロヴァニエミに到着して周辺が真っ暗ではなかったことから、

「こんな明るい場所では見れないのでは?」と思い、急遽その日の夜のツアーを予約しました。

ツアーでは、1.2時間かけて真っ暗なオーロラスポットまで連れて行ってくれました!

もちろん、ツアーに申し込んだからと言って100%見れるわけではないですが、私はおすすめします。

ツアーの内容

私が申し込んだツアーの内容はこんな感じでした。

  • ロヴァニエミ空港から10km以内の宿泊地なら送迎可能
  • 記念撮影してくれる
  • オーロラスポットまで車で連れて行ってくれる
  • 軽食と温かい飲み物付き
Rin
Rin

ツアー料金は、12,000円くらいでした!

他のツアーだと、防寒着を貸してくれるところなどもあるみたいです!

私は自分で着ていったもので防寒できたので、どのような服装で行ったか以下で紹介します^^

オーロラを見たときの服装

私がオーロラツアーに参加したときの服装はこんな感じ。

  • ニット帽
  • マフラー
  • ヒートテック2枚
  • セーター
  • パーカー
  • ダウンジャケット
  • タイツ
  • 裏起毛のズボン
  • ヒートテックの靴下2枚
  • ブーツ
  • 手袋

超着込んでますね(笑)でもこれでも寒いくらいでした。

特に必要だと感じたのは、マフラーと手袋としっかり防寒できるブーツです。

末端とか首(手首や足首も)を冷やすとかなり冷えるので、しっかり防寒して行くことをおすすめします。

オーロラ鑑賞について

ここからは、実際に見れたオーロラや、ツアー参加中の様子を紹介します。

到着から20分でオーロラが出現!

車を止めて、オーロラ鑑賞を始めて20分くらいでオーロラが出ました。

これは、かなり運がいいらしい!

待つ日だと4時間くらい待つこともあるみたいで、もちろんそれでも出ない日もあるそう。

オーロラ

だんだんと空が緑色になってきました。

どんどんオーロラの形が変わっていくのが、ゆらゆら揺れてるカーテンみたいで綺麗でした^^

ちなみにこの手前は全て湖で、カチカチに凍ってました。

ザ・フィンランドって感じの景色が見れて感動!!

Rin
Rin

ちなみに、流れ星も2回見れちゃいました!

ピンクっぽいオーロラも!

オーロラは緑だけでなく、ピンクっぽいものも!

わかりにくいですが、肉眼で見ると緑と赤みがかったピンクをしています。

ちょっとピンクっぽいのがわかりますよね^^

近くの小屋で暖をとることに

1時間くらいオーロラを鑑賞したところで、寒すぎたので近くの小屋で暖をとることにしました。

雪と星空とオーロラが背景になっていて、とってもいい雰囲気ですよね。

小屋の中では、温かいココアや紅茶とソーセージを配ってくれて、焚き火で焼いて食べました。

ここで海外からのツアー参加者と仲良くなれて、とても楽しかったです。

その後も、寒くなったら焚き火の前に行って、温まったら外に出てオーロラを鑑賞、を繰り返しました。

まとめ:オーロラツアーには申し込んだ方がいい!

今回は、フィンランドのロヴァニエミでオーロラを見たときの話をしました。

結論、私はオーロラはツアーで見にいくことをおすすめします。

きっと、周辺が明るい宿泊地からは見ることはできなかったと思います。

ぜひ、ロヴァニエミでオーロラ鑑賞する時の参考にしてみてくださいね!

その他、ロヴァニエミのサンタクロース村に行った時の様子や、海外旅行についても記事にしているので、ぜひチェックしてみてください^^

また更新します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました