【フィンランド】ロヴァニエミのサンタ村へ!行き方・見どころ紹介

【フィンランド】ロヴァニエミのサンタ村へ!行き方・見どころ紹介 北欧

今回は、フィンランド・ロヴァニエミでサンタ村に行った時のことについて話していきます!

フィンランドといえば、サンタクロースを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

私もフィンランドでサンタさんに会いたい!と思い、クリスマスの時期に合わせて行ってきました。

Rin
Rin

2024年12月に行ってきたよ!

サンタ村でどんなことができるのか、おすすめやそれぞれの価格についてまとめているので、

これからフィンランドに行く方は、ぜひ参考にしてみてください!

ロヴァニエミへのアクセス方法

まず、ロヴァニエミへの行き方について紹介します。

ヘルシンキからロヴァニエミまでは、電車やバス、飛行機など様々な交通機関でアクセス可能です。

中でも、ヘルシンキからサンタクロース・エクスプレスという寝台列車で12時間ほどかけて行く方法が人気。

私はヘルシンキ空港からロヴァニエミ空港まで飛行機で行きました。

ロヴァニエミ空港

1時間30分ほどでロヴァニエミ空港に到着。

ラップランドと書いてあるだけで、テンションが上がります。

ロヴァニエミ空港の荷物受取所

バゲージクレームからもうクリスマスの雰囲気がしていて、テンションマックス!

ちなみに、航空券代は1万2千円ほどでした。

Rin
Rin

1ヶ月以上前に航空券を取ってたので、安めでした!

Airbnbで予約したお家へ

ロヴァニエミ空港からUberで、Airbnbで予約しておいたお家へ移動。

予約した宿

こんな感じのアパートの一室を借りました。

内装はこんな感じ。

宿の内装

小さな部屋でしたが、必要なものは揃っていて大満足でした。

右の階段を上ると2階にベッドがあります。

びっくりしたのは、お部屋にサウナがついていたこと!

サウナ

さすがサウナの本場、フィンランド。

ロウリュも自由にできて快適すぎた!

Rin
Rin

このお部屋は、2泊2名で436ユーロ(68000円程度)でした!

いざ、サンタ村へ!

ロヴァニエミには路線バスが通っていて、Rovaniemi city centerからサンタクロース村行き(8番)のバスが出ています。

また、秋と冬限定ですがサンタクロースバスも運行していて、ロヴァニエミ中心地からサンタクロース村までアクセスできます。

Rin
Rin

ちなみにこのバスで、ロヴァニエミ空港にも行くことができるよ!

私はロヴァニエミ中心地から少し離れた場所にお家を予約していたので、Uberで向かいました。

Uber20分くらいで6000円弱したので、おすすめしません(笑)

サンタ村に到着

ここからは、私がサンタ村でしたことを基に、サンタ村でできること・すべきことを紹介していきます。

サンタさんのオフィスを見学

まずは、メインのサンタクロースオフィスに行って、サンタさんが働いている場所を見ました。

サンタクロース村

これがサンタクロースオフィス。

超がつくほどの曇りで映えてませんが、夜になるとオレンジのライトアップが一層輝いてクリスマスの雰囲気になりました✨

オフィスの中は、こんな感じ。

サンタさんのオフィス

各国へ送られるプレゼントが山積みになっています。

箱にどこの国へ送られるか、国旗マークがついているので日本行きの箱も探すことに。

サンタさんのオフィス2

日本行きのプレゼントも見つけられて満足!

途中、ドアの鍵穴を覗くとエルフたちが働いている姿を見ることができたり、仕掛けいっぱいで楽しかったです。

サンタさんと写真撮影

このオフィスを進んでいくと、サンタさんと写真を撮ることができます。

Rin
Rin

写真は買わなくてもOKなので、サンタさんに会いたい!オフィスを見たい!ってだけでもOK。

受付のエルフに「プレゼント買う?」って聞かれたので、買ってみた。

写真を撮るときにサンタさんから直接プレゼントがもらえるの、子供の頃の夢だったから体験できてよかった〜!

サンタさんとの記念写真

写真は紙で買うか、デジタルで買うか選べたので、デジタルでもらいました。

サンタさん、日本語話してくれて優しかった♪

ラップランドから日本へ手紙を出す

サンタさんとの写真撮影が終わったら、サンタさんのポストオフィスへ。

サンタさんのポストオフィス

ここでは、ラップランドから手紙を出すことができちゃいます。

サンタさんのポストオフィス2

郵便局の中は、こんな感じ。

ポストカードがずらっと並んでいて、すぐ横にレジがあります。

サンタさんのポストオフィス3

たくさんのポストカードの中から、自分の気に入ったものを選んで購入します。

私は、自分へと友達2人に出すことに。

Rin
Rin

2025年のクリスマスに届くってことだったので、2025年の自分宛に書いたのですが、たった2週間後に届いた(笑)

レジでポストカードと切手を購入したら、近くにカウンターにボールペンが置いてあるので、手紙を書きます。

この時、ポストカードに貼る切手はラップランド限定らしい!

記念に余分に買っておけばよかったなと後悔。

買ったポストカード

ポストカードは物によりますが1枚2ユーロぐらい(313円)、切手が1枚2.75ユーロ(430円)でした!

サンタさんから手紙をもらう

サンタ村では、自分で手紙を書いてサンタ村から送る方法と、サンタさんからの手紙を自分のお家などに送る方法があります。

ポストオフィスの方が目立つからか、「サンタさんから手紙をもらいたかったのにやり方がわからなかった!」

って声もよく聞くので、紹介しておきますね!

サンタオフィス

まずサンタさんのオフィスに行き、ドアを入るとすぐにこのお土産屋さんが見えると思います。

ここのレジで、サンタさんからの手紙を買えます。

レジ横に選べる言語が書いてある

サンタさんからどの言語で手紙がほしいか選べるので、私は日本語にしました!

手紙は9ユーロ(1408円)で、切手は2.75ユーロ(430円)。

投函!

送りたい住所を書いて、ポストに投函すればOK!

Rin
Rin

2024年12月8日に出して、ちょうどクリスマスごろに届いたよ!

サンタ村でお土産をゲット

サンタ村には、たくさんお土産屋さんがあります。

サンタさんの靴下

可愛い靴下とか、

ムーミングッズ

ムーミングッズや、

オーナメント

クリスマスのオーナメントが売っていて、とっても迷っちゃいました。

迷いに迷って、ポストカードとラップランドと書いてあるオーナメントを購入!

marimekkoやiittalaを見物

サンタ村のオフィスの横にmarimekkoとiittalaのお店が併設されています。

marimekko

まずは、marimekkoから。

ヘルシンキでもいくつか店舗を回ったり、マリメッコ本社にも行ったのですが、ここが一番安かった気がします。

私は、トートバッグを購入。

iittalaも可愛いものがたくさん売ってました。

iittala

色合いがどタイプ!

iittala2

iittalaもかなり割引されていたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

本場のサーモンを食べる

観光したら、お腹が空いたのでご飯を食べることに。

サンタ村で大人気のレストラン「Santa’s Salmon Place」に決めました。

サンタさんのサーモンプレイス

お店はそんなに大きくなくて、店内には2~4人掛けの席が6つくらいありました。

待ち時間は1時間くらい。

クリスマスシーズンだったので特に長かったかもしれませんが、いつ行っても少し並ぶみたいです。

サーモンプレイスの内装

お店の真ん中で、サーモンを焼いてくれます。

寒い中待っていたので、これがとっても暖かくてホッとした(^_^)

メニュー表

メニューはこれだけ!

  • サーモンの直火焼き(サラダとパン付き)
  • 伝統的なフィンランドのチーズ(ジャム付き)
  • 今日のケーキ

あとはドリンクメニューがあって、私はブルーベリージュースにしました。

サーモンとドリンク

目の前でじっくり焼いてくれたサーモンは程よく塩っぱくて、柔らかくて本当に美味しかったです。

Rin
Rin

ドリンクも合わせて、5000円くらいでした。

さすが観光地!で何もかも高いですが、記念にぜひ本場のサーモンを食べてみてください♡

まとめ:サンタ村は一日いても飽きない!値段は観光地価格

今回は、フィンランド・ロヴァニエミにあるサンタ村へ行った時のことを紹介しました。

子供向けなのかな、と思っていたのですが美味しいお店やお土産屋さんが多く、大人でも一日中楽しめました。

子供の頃の夢が詰まったような場所なので、ぜひみなさんも足を運んでみてくださいね!

また、インスタグラムでも旅の様子やおすすめスポットを紹介しているので、ぜひチェックしてください!

また更新します^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました